Azure AD

Azure AD Connect Health for AD DSをインストールする

Azure AD Connect Healthとは、オンプレのID基盤を監視するための機能です。対象のサーバーにエージェントをインストールすることで、ドメイン情報の取得、アラート検知、使用状況の取得など、信頼性を維持するために必要な情報をA...
EMS

Intuneポリシーの適用確認

Intuneには代表的なポリシーに下記のポリシーがあり、Windows 10デバイスと同期処理が実施されます。コンプライアンスポリシー構成プロファイルWindows 10更新リングWindows 10の機能更新プログラムEndpoint M...
EMS

CNAMEを利用してWindows 10をIntuneに登録する

Intuneへのデバイス登録はOSごとに方法が異なります。Windows 10をIntuneに登録する方法は主に下記の2通りあります。※他にもありますが、簡単に出来るのは下記2通りです自動登録CNAME登録自動登録とはAzure ADにデバ...
Office 365

Microsoft 365 Appsを共有コンピューターで利用する

Microsoft 365 Apps (旧Office 365)を共有コンピューターで利用する場合があると思いますが、その場合、Microsoft 365 Appsの共有ライセンスを有効化する必要があります。今回は共有ライセンスの有効化につ...
EMS

Intuneへのデバイス登録を制限する

会社で支給するデバイスはPC1台だけではなく、外出用のモバイルPCやスマートフォンなど、複数台持つというのも珍しくありません。そのため、Entra IDやIntuneへのデバイス登録は1ユーザーで複数台登録出来る仕様になっています。例えば、...
EMS

IntuneでWindows 10 の機能更新プログラムのプロファイルを作成する

Microsoft Endpoint Managerには更新プログラムを管理する「Windows 10の機能更新プログラム」というものがあります。このプロファイルを作成し適用することで、特定のWindowsバージョン(2004や20H2など...
Azure AD

Azure ADへのデバイス登録を制限する

Azure ADのデフォルト設定ではBYODなど、会社で管理していないデバイスも登録出来てしまいます。そのため、ユーザーがデバイスを登録出来ないようにしたり、登録数の上限を設けることで、ユーザーが自由に登録出来ないようにすることが重要です。...
Azure AD

Azure ADのカスタムの禁止パスワードを有効にする

各組織では、独自のセキュリティ要件に沿った以下のようなパスワード要件があると思います。パスワードの長さパスワードの複雑性パスワードの履歴例えば「P@ssw0rd」というパスワードはどうでしょう?長さや履歴はともかく複雑性は満たしているように...
EMS

Windows 10 更新リングのプロファイルを作成する

Microsoft Endpoint Managerには更新プログラムを管理する「Windows 10 更新リング」というものがあります。このプロファイルを作成し適用することでWindows Updateのタイミングを制御することが出来ます...
Office 365

Teams Admin Centerの日本語化

Microsoft 365にはテナントを管理するための様々な管理センターがあります。グローバル化が進んでいるとはいえ、やはり管理画面は日本語の方が分かりやすいという方が多いのではないでしょうか?今回はTeams Admin Centerの日...