EMS

IntuneでMicrosoft 365 Appsをインストールする

Intuneでは様々なアプリをデバイスに配信インストールすることが出来ます。その中でもMicrosoft 365 Appsは専用のアプリポリシーが用意されているので、msi形式やexe形式に比べると簡単にインストールすることが出来ます。もち...
Office 365

共有メールボックスから送信したメールを送信済みアイテムに保存する

共有メールボックスの所有者は、共有メールボックスのメールアドレスを差出人としてメールを送信することが出来ます。しかし、送信したメールは共有メールボックスの送信済みアイテムではなく、所有者の送信済みアイテムに保存されます。共有メールボックスは...
Azure AD

Azure AD Connectの構成情報を確認する

Azure AD Connectの構成情報はPowerShellで取得することが出来ます。構成情報を取得する方法は下記をご参照ください。Azure AD Connectの設定をPowerShellで取得する※4.構成情報エクスポート構成情報...
Office 365

Exchange Onlineの共有メールボックスをPowerShellで作成する

共有メールボックスの作成やメンバー追加をPowerShellで出来るようにしておくと便利です。また、共有メールボックスに必要な設定をスクリプト化しておくと運用の自動化も可能です。今回はExchange Onlineの共有メールボックスをPo...
Office 365

Exchange OnlineのメールボックスをPowerShellで取得する

Exchange Onlineのメールボックスは、Exchange Online PowerShellで取得することが出来ます。CSVファイルにエクスポートしたり、必要なパラメーターのみを取得する場合に便利です。また、PowerShellで...
Azure

Azure VMのWindows 10にAzure ADアカウントでログインする

Azure VMにはAzure ADアカウントでログイン出来る機能があります。わざわざローカルアカウントを管理しなくて済むので運用が楽になります。また、VMに対してログイン出来るAzure ADアカウントも制御出来るます。今回はWindow...
Azure

Azure VMのスナップショットを取得する

AzureではVMのディスクをスナップショットとして取得することが出来ます。取得したスナップショットからディスクを作成し、そのディスクを基に新たなVMを作成することが出来るため、バックアップとしても利用可能です。今回はAzure上でVMのス...
Azure

Azure VMのWindows 10の日本語化

Azureで作成したWindows 10のVMはOS言語が英語でデプロイされます。そのため、VMデプロイ後にまずは日本語化が必要です。今回はWindows 10を日本語化する方法を紹介しますが、Windows 11の手順もほとんど同じです。...
Azure

AzureでWindows 10のVMを作成する

Azureのサブスクリプションを持っているとIaaSやPaaS、ネットワークなど様々なサービスを利用出来ます。その中でも多く利用されるのが Virtual Machine (VM)です。AzureのVMでは下記のOSなど、様々なVMを構築出...
EMS

Windows 10をAutopilotで展開する

Intuneには、Windows Autopilotと呼ばれる機能があります。Windowsのデバイスセットアップの一部を自動化することで、デバイス展開にかかる時間を短縮することが出来ます。下記のOOBEの項目をスキップや設定指定などのカス...